トイレはすぐに憶えました(^_^)
私はほとんど教えた覚えがありません。
ショップの人から教えられたように
サークルの中にトイレを用意し
目覚めた時や食後など、そわそわしだしたらトイレへ連れていく。
ちゃんと出来たそのトイレの臭いをかがせて褒めちぎる!
これを2・3回やったら、もう完璧!
家を引っ越しても、よそへ行っても
いつものトイレさえあればきちんとしました。
そのかわり、散歩に行っても最初は外でできませんでした。
機嫌良く歩いていたのが歩かなくなり、何かを必死で訴える!
「まさか」と思って、ボゥイーを小脇にかかえ家までダッシュ!
家に入るとボゥイーもトイレにダッシュ!(笑)
そのうちに外でする事も憶えましたたが、
今度はマーキングができない・・・(-_-;)
最初に全部出しちゃうもんで(^_^;)
後はいっちょまえに足は上げるものの、出ない(^o^;)
室内犬の性かなぁ〜〜〜?
まぁ、慣れるにつれて出来るようになりましたが・・・
そして、外では大胆に足を上げるけれど
家の中では軽く上げる。
なんでそんな事に気がつくのか???
ホントに賢いコでした。(親バカ)
賢いといえば(親バカ・再)
最初に買った約30×30cmサイズのトイレを、
ボゥイーは永年愛用していました。
あっという間に身体が大きくなり、
トイレは小さくなりました。
すると教えた訳でも無いのに彼は、
正面から入って左を向き、
用を足すと左側をぴょんと飛び越えて出る
という使い方をするようになりました。
しかも、「小」の時は正面から入って、左45度くらいに
「大」の時は左90度に身体の方向を変えていました。
ね、賢いでしょうwww
歳をとり足が弱ってきて、
[ぴょんと飛び越える]というのが出来なくなり
よいしょっと跨ぐようになったので、
フラットタイプのトイレに買い替えましたが
それでも正面から入って左を向くという習慣は、
続いていましたね。
(だからボゥイーのトイレの場所は、必ず左を開けておくのが必須)