ボゥイーもご多聞に洩れず、若い頃はやんちゃでした。
今、だ〜ちゃんの激しさに頭をかかえている私ですが
思えば、ボゥイーの方が激しかったかもしれません。(^^;)

ホントに落ち着きがなくって、家中を走り回り
自分の身体より大きいクッションを、
ぶるんぶるんと振り回し、
そこらへんを噛みまくる・・・
その犠牲となったものは
●カーペット・6帖、4.5帖、アクセントラグ、マット等
●コタツ布団
●クッション・ぬいぐるみ・スリッパ等は数知れず
●建て具(ドア・ふすま・柱など)
●家具(はしっこを噛み噛み・・・)

しかーーーし、最悪だったのは
私の着物と帯に、おしっこ・うんちをされた事!!

ある日外出から帰ってくると、
ボゥイーはいつものように玄関でお出迎え、
ちぎれんばかりにしっぽ(+お尻)振り振りの大歓迎です。
「ボゥイー、ただいま〜」と言いながら
奥のリビングへ向かう廊下の途中に
紙屑が散乱しています。
??? 
その横の和室の扉も、少し開いています。
(あれ?扉は閉めておいたはずやのに?それにこの紙屑は何?)
嫌〜〜〜な予感がしながら、恐る恐る和室を覗くと
ギャーーー\(*O*)/

★★★★★

その部屋には、何日か前に親戚の結婚式に着た着物を
タンスに入れる前で、たとう紙に包んで 置いたままにしていました。
その上でなんとボゥイーは、 おしっこ・うんちをしていたのでした!!
あまりの出来事に我を忘れ、怒り爆発!! 
ボゥイーはベランダへ締め出しの刑。
号泣しながら、後片付け・・・
でも、いったいどうしたら良い???
着物の方は、幸い無事でした。
(うんちだったので染み込まなかった)
しかし問題は帯の方。
しっかりとおしっこが染み込み、えげつな〜〜い臭い・・・
とりあえず水をかけてみましたが、
なかなか臭いはとれず、困った!!

だんだん気持ちが落ち着いてくると、事情が判ってきました。
和室の扉は閉めていましたが、リビング側の襖の1枚を
風通し&明り取りの為に開けていました
そしてその前にソファーが置いてあります。

行きはよいよい、帰りは・・・?

留守の間にボゥイーは、ソファーの座面から背へ昇り、
そして和室へ・・・
しかし扉が閉まっていたので閉じ込められたのでした。
(来た方向からは、ソファーの背に直接は飛び乗れないので戻れない)
それで扉をがりがりやっているうちに、ぼろぼろになり
運良く爪がひっかかり扉を開ける事が出来て、
やっと和室からの脱出に成功!
何もなかった顔をして、私を迎えたのでした。
閉じ込められていいる間にもよおしてきた彼は、
多分着物を包んでいるたとう紙が
いつも使っているトイレシーツと同じに思えたんでしょうね。
多分、ここならしても良いと思ったのでしょう。
まあ考えようによっては、 、その上でしていた事によって、畳にしみこまず大事には至らなかったとも言えます。
(畳に染み込んでいたら、もっと大変な事に!)
冷静になってくると、そういう風にも思え、
ボゥイーの行動をもっと考えておくべきだったと反省・・・
それ以来、我が家は常に各部屋の扉は、
開けっ放しにして出かけるようになりました。

犠牲になった帯は、 その後近所の着物の洗い張りをするお店に持っていって、 取りあえず洗ってもらいました。
「犬や猫がおしっこをかけたというのは、よくあるんですよ」と聞いて (あ〜うちだけじゃないんだ〜)と、ちょっとホッ・・・
でも、金箔はすっかり禿げてしまいました。(ToT)

その後、奈良県に「着物の病院」というお店を見つけて修理してもらいました。 金箔をかけなおしてもらって、ほぼ元通りに。 良かった〜〜(^o^)
でも、5万円かかりました・・・・(泣)